高台寺こうだいじ

  • 住所・・・京都府京都市東山区高台寺下河原町526番地
  • 山号・・・鷲峰山
  • 宗派・・・臨済宗
  • 本尊・・・釈迦如来

創建

豊臣秀吉の正室、北政所(高台院、ねね)が秀吉の菩提を弔うために慶長11年(1606年)、創建した。

境内

ねねの道から境内に入り、拝観料を払って中に進む、 すると境内にさまざまの建物があり、霊屋に行く道に竹林があり、 京都らしい情緒がある。

逸話

この高台寺は北政所が秀吉のために建てた寺院であるのは有名で、徳川家康が協力したことも知っている人は知っている。 ここの見どころは霊屋である。霊屋は豊臣秀吉と北政所が弔われているところで、この寺院の重要な建物でもある。

体験談

私が訪れた時は、10年以上前の話なので、参考にはならないかもしれないが、建物に入る時は靴を自分で取って、袋に 入れて持ち歩き、庭に出て靴を履き、先を進むという拝観コースになっていたので、靴が気になって、堂々と拝観できなかった。