- 住所・・・京都府京都市左京区南禅寺福地町
- 山号・・・瑞龍山
- 宗派・・・臨済宗
- 本尊・・・釈迦如来

創建
亀山法皇の離宮を前身とし、1291(正応4)年、無関普門を開山として禅宗寺院 となった。その後、天皇家、室町幕府の援助を得て、大きく発展した。
境内
境内の前に立つと三門の巨大さに驚く、更に進むと仏堂・法堂・僧堂・方丈などがある。
逸話
この寺院は中世、主に室町時代、京都五山で最高位をいただき、禅宗仏教で大きな権威をもっていた。
体験談
私は南禅寺で三門を見びっくりした、そして、登って欄干から南禅寺の境内の風景を見て、南禅寺の巨大さを見、 反対側から京都市内の方向を見て、石川五右衛門が「でっけいかな、でっけいかな」と言ったと言われる所だった。 本当に立派な三門だった。ただ、この時、方丈に行かなかったのが、後悔した。